![](https://www.landfield-web.com/wp/wp-content/uploads/2022/09/lf-axc010-01.jpg)
職人によるこだわりの製品
職人の町三条で昭和12年より操業を始めました。初代水野善夫は鉋の修業を積み独立。創業当時は替刃式鉋の裏刃の製造をしておりました。
電動工具の普及で鉋の需要が減ってくると、少量ですが生産していた斧、鉞へとシフトしていきます。
当時は農業や林業、家庭では風呂のお湯を沸かすための薪割りなど、作業のための道具として使われてきました。
現代では作業はもちろんのこと、薪ストーブ、アウトドアでの焚火、ブッシュクラフトなど、趣味を楽しむものへと変わってきています。
ぜひお好みのアイテムで、楽しい薪割りライフをお送りください。
仕様
- サイズ(約): 幅12.6cm×奥行2.5cm×高さ24.5cm
- 総重量(約) :666g
- 柄:白樫 白木、穴 曲柄
- 規格:ヌメ革シース、真田紐付
オフィシャルショップサイトへ移動し、ご購入となります。